緩和ケア病棟
緩和ケア病棟のお知らせ
緩和ケア病棟における面会制限は2024年11月14日をもって解除されました。
緩和ケア病棟のご案内(2024年2月1日更新)※ご確認ください。
緩和ケア外来 事前面談 問診票[PDF版](2020年3月16日)
※事前に印刷してご記入の上、外来受診時にご持参ください。
緩和ケア外来 事前面談 問診票[Excel版](2020年3月16日)
※事前に印刷してご記入の上、外来受診時にご持参ください。
緩和ケア病棟への入棟説明と同意書(2022年5月30日)
※事前に印刷してご記入の上、入院時にご持参ください。
緩和ケア病棟紹介時の患者基本情報(PDF)(医療機関用)
(Excel版) (Word版)
※事前に印刷してご記入の上、紹介状に添えてお送りください。
※Excel版、Word版の閲覧ができない場合はMicrosoftEdgeからご利用ください。
※平成28年6月19日:病院機能評価(緩和ケア病院)として、認定されました♪
※平成27年8月7日:奈良日日新聞に当院の緩和ケア病棟の記事が掲載されました♪
緩和ケア病棟理念と看護理念
<緩和ケア病棟とは・・・>
- 生命を脅かす病気に直面している患者様とご家族に対して、病気の根治や延命は目的とせず、身体的・精神的苦痛を軽減し、可能な限りその人らしく快適な生活を送れるようにすることを目的とした病棟です。
- また、自宅や福祉施設で療養されている方が、ご家族の何らかの事情で短期間の入院(レスパイト入院)を希望される場合にも、ご相談に応じます。
- 病状が緩和され、自宅退院を望まれる場合は、訪問医療・介護の各事業所と連携し、スムーズに在宅療養に移行できるように調整します。
<緩和ケア病棟基本理念>
患者憲章に基づき、一人ひとりの気持ちを尊重し、その人らしく生きて穏やかに過ごせるように支援します。
<緩和ケア病棟基本方針>
- 「生命(いのち)の質」(QOL)の維持・向上に努めます。
- 患者さま、ご家族の人間性と尊厳を守ります。
- 希望を支え、その人らしい生活の充実がはかれるよう支援します。
- さまざまな専門職とボランティアがチームとしてケアを提供します。
- ご家族や周りの人たちの思いを受け止めて支えます。
- 地域における緩和医療の普及と向上に貢献します。
- 在宅療養を希望される場合は、外泊・退院への支援を積極的に行います。
入棟までの流れ
- 緩和ケア外来の予約
主治医またはかかりつけ医からの診療情報提供書(紹介状)が必要です。 - 緩和ケア外来での診察
できるだけ、ご家族とご一緒に受診してください。
患者様ご本人が来院できないときは、ご家族のみの受診も可能です。
初診の際、病棟見学が可能です。 - 入棟判定会議
入棟の適格性を判断し、患者様の病状やご希望により入棟の時期、優先順位を決定します。 - 入棟日調整
ベッドの空き具合によっては、お待ちいただく場合があります。 - 入棟
入棟基準
- 悪性腫瘍で、手術や化学療法等、治癒や延命を目的とした治療は原則的に行わず、症状緩和に努めるという医療方針を医師から説明を受け、ご納得をいただいている方が対象です。
- 患者さま、ご家族が緩和ケアに同意し、入棟を希望していることが原則です。
- 入棟時に患者さまが病名・症状を理解されている事が望ましいが、理解されていない場合は、患者さまの求めに応じて適切な病名・病状の説明を行います。
(但し、本人の求めに応じて、真実を告げていく方針には、了解していだだきます。) - 重度の認知症、大声を上げる、徘徊、暴力行為を行うといった、他の患者さんの入院生活に影響を与えると判断した場合は、入棟をお受けしていません。
- 家族がいないこと、経済的に困窮していること、特定の宗教を信仰していること等の理由で入棟をお断りすることはありません。
- 入棟については、入棟基準に従って『緩和ケア病棟入棟判定会議』で協議し、決定いたします。
退棟基準
- 患者さま、またはご家族が退棟を希望されるとき。
- 悪性腫瘍の縮小、あるいは治癒を目的としての治療を希望されるとき。
- 悪性腫瘍以外の病気を有し、その治療を優先する必要があるとき。
- 苦痛症状が緩和され、病状が安定したとき。
入院生活についての説明
病院内はすべて禁煙です。禁煙にご協力ください。
- 緩和ケア病棟には喫煙室がありますが、原則として緩和ケア病棟入院中の患者さまのみのご利用となります。
- ご利用される時は、スタッフに声をおかけください。
- 喫煙室のご利用は10時~16時です。
- 利用回数は、担当医と相談していきます。
面会について
- 面会の際はスタッフステーションまで、声をかけてください。面会簿に記入後、看護師の指示をうけてからお願いします。
- 原則として患者名・部屋名をご存知の方をご案内をさせていただきます。または、ご本人、御家族(代理人)の同意があった方は、ご案内させていただきます。
- 一般病棟では面会の時間は月~土 13:00~19:00/日・祝 10:00~19:00
緩和ケア病棟では面会時間の制限はもうけていません。
消灯時間を過ぎての面会や早朝の面会については、警備に連絡が必要な為事前に病棟スタッフに申し出てください。
なお、17:00~7:00は、正面玄関は閉門しておりますので、時間外出入口をご利用下さい。
動物の面会について
- 動物の面会の際は、必ず事前にスタッフステーションに届出してください。
- 動物と一緒の面会は、原則的に非常階段からの出入りとなりますのでご了承下さい。
- 動物の面会は、患者様の自室内とさせていただきます。
- 動物の面会の際、院内でのトラブルは自己責任とさせていただきます。
- 動物の種類や、大きさによっては面会をお断りすることもありますので、事前にご相談ください。
- 面会時の状況によっては、以後動物の面会をお断りすることもありますので、ご了承下さい。
- 面会時間は10:00~16:00です。
- 面会終了後、シーツ交換・環境整備をさせていただくことがあります。
お食事について
- 食事の時間・・・朝食(7:45頃)・昼食(12:15頃)・夕食(18:00頃)
- 食事は、病室またはデイルームでとれます。デイルームでの食事をご希望の方は、看護師までお知らせください。
共同キッチンについて
皆様が気持ちよくご利用できるように、以下のことをお守りください。
- 冷蔵庫を使用される場合、入れた日付と氏名のご記入を、協力ください。
- 食器の使用後は、洗ってから元の場所に戻してください。(もし、食器を割ってしまった場合は、すぐにスタッフへお申し出ください。)
- オーブンレンジのご使用は、オーブンレンジの使用方法を守ってご使用ください。
- コンロを使用するときは、火傷などに気を付けてご利用ください。また、ご使用が終わった時点で、電源を切ってください。
- コンロは、電気コンロのため、使用する器具を調べてからご使用ください。
- それ以外で、分からないことがありましたら、スタッフへお声かけください。
瞑想室について
- 瞑想室とは、心身をリラックスしたい。心静かにしたい。と思っている方に提供する空間です。
- 瞑想室のご利用は、鍵をかけておりますので、スタッフにお声かけ下さい。
入浴について
入浴の介助が必要な方
- 入浴時間は月曜日~土曜日 10:00~16:00です。
- 一般浴・特浴ともに、当日担当の看護師と時間の相談をさせてもらいます。
- 特浴は、1回/週となります。そのほかの日については一般浴や清拭などの保清を行っていきます。頻度については入院時、相談して決めて行きます。
入浴の介助が不要な方
- 入浴時間は月曜日~土曜日 10:00~16:00です。
- 利用希望の方は、10時までにスタッフにお声掛けください。
デイルームの利用について
- 基本的にはご自由に利用ください。何か不明な点がありましたら、スタッフにお声掛けしてください。
- 患者様とともに昼食・おやつを食べるときにも利用していただいて構いません。お手伝いが必要な場合はスタッフへお声掛けください。
家族室利用について
付き添いは、お部屋のソファーをご利用できます。患者様の病状が悪く 大勢で付き添われる時には、家族室の利用も出来ますので、事前にスタッフにお声掛けください。
家族室は和室・洋室が各1室ずつあります。
和室 | 1日使用料 3,000円(税別) 布団はスタッフにお申し出ください。 |
---|---|
洋室 | 1日使用料 2,500円(税別) シングルベッド1つ |
外出・外泊について
- 基本外出泊については制限をもうけていませんが、事前に主治医の許可確認が必要です。ご希望される方は、事前にスタッフにお声掛けください。
- 基本的には御家族様の付き添いをお願いしています。
イベントについて
当施設では、患者さま・ご家族に対して、少しでも楽しく過ごすことが出来るような援助を考えております。
1月 | お正月 |
---|---|
2月 | 節分 |
3月 | 桃の節句 |
4月 | 花まつり |
5月 | 端午の節句 |
6月 | 音楽会 |
7月 | 七夕 |
8月 | 盆祭り |
9月 | 十五夜 |
10月 | ハロウィン |
11月 | 絵画・作品展 |
12月 | クリスマス |
入院に際してご持参していただくもの
- 保険証
- 承諾書
- 同意書
- 質問紙
- 「ご家族にお尋ねします」の用紙
- 「西奈良中央病院入院のご案内」と「緩和ケア病棟入棟のご案内」
- 入院準備品
※入棟の日は、病棟スタッフより病棟内のご説明をさせていただきます。説明時には、患者さんの状態の細かな観察や、お話をお尋ねいたします。
その際、ご家族にもお話を伺います。ご不明な点やご相談があれば、ご遠慮なくスタッフにお申し出ください。
~~ お問い合わせ先 & 申し込み方法 ~~~
地域連携室までご連絡ください
TEL:0742-43-3333(代表)
※医療機関・ご本人・ご家族であれば、お申し込みいただけます
ご予約・お問い合わせはこちら